NATURAL GIFT(ナチュラルギフト)オーナーブログ♪

「NATURAL GIFT」というセレクトショップを五反田にオープン予定。ただいま準備中です。オーガニックを中心として、スキンケアや雑貨等を展開予定です。日常のことから美容や栄養学、内装やデザインなど、色んな観点で書いていきます。

言葉の何故、なに?「紅葉」と「もみじ」♪

こんにちは。
ナチュラルギフト】オーナーの中山茉莉です。


夏の暑さが和らいできて、少しずつ涼しくなってきましたね♪
秋に近づくにつれ、紅葉の季節にもなってきます!
色鮮やかな景色を楽しむことも、日本人の風情だなぁと感じます。

そんな秋!

「紅葉」と書いて
「もみじ」、「こうよう」

両方読める『紅葉』が気になったので、調べてみました!
秋を楽しむなら、キチンと歴史を知ったら、より楽しいだろうと思っています♪

f:id:nattygift0430:20191010121336j:plain
이정임 leeによるPixabayからの画像


私自身も、何も気にしたことがなかったのですが、いい機会だったので辞書を引いてみました。


もみじ
【紅葉・黄葉】
①秋に、木の葉が赤いや黄色に色づくこと。また、その葉。
②カエデの別称


こうよう
【紅葉】
秋に葉が紅色に変わること。また、その葉。細胞の液胞中のアントシアンが増し、
葉緑素が分解するためにおこる。カエデ・ウルシの葉で著明。

広辞苑より引用


両方とも「秋に葉の色が変わること」に違いはないですね。

なら、ずっと同じで使われていたの?と気になりまして、もっと調べてみました♪


万葉集』からすでに
「春へには花かざし持ち 秋立てば黄葉かざせり」(柿本人麻呂
と詠われていました。古い時は「黄葉」と書いているんですね。

なんで「黄葉」なの?

これは楓をもんで色を出すことから始まったようです。
葉から「揉出(もみづ)」を行い、黄色の染色、その後、赤色の染色を
行ったことから、現在では「紅葉(もみじ)」となりました。


また「こうよう」とは葉が赤や黄色に変わる自然現象を言い表していて、
同じように変化する「もみじ」にもちなんで「紅葉」と漢字が使われたようです。


f:id:nattygift0430:20191010121350j:plain
moritz320によるPixabayからの画像


日本語の成り立ちと変遷って、とても面白いですよね♪
改めて私自身勉強になりました。

最後に、詠んで心に来た『万葉集』の詩をご紹介します。

「十月(かむなづき)、時雨(しぐれ)にあへる、黄葉(もみじば)の、吹かば散りなむ、風のまにまに」

意味:10月の時雨に打たれた紅葉が、散り行くでしょう、風に吹かれて


これからの季節を表す歌でとっても素敵だなと感じました!
日本のことをもっと知って、素敵なお店の用意をしていきます♪
紅葉まんじゅうも食べたいなっ!


Twitter
https://twitter.com/gotandaselect

Instagram
https://www.instagram.com/naturalgiftowner/?hl=ja